教育方針

開智中学・高等学校の教育のミッション

私たちのミッションは、科学技術の急速な発達により、急激に変わる世界・社会に対応し、専門分野で活躍できる「平和で豊かな世界の実現に貢献する創造力・発信力・コミュニケーション力を持った国際的リーダーの育成」です。

専門的な分野で活躍」し「社会貢献する」ために創造的学力を育成します。

創造的学力を育てるために次の「3つの学び」をバランスよくおこないます。

  1. 人類が長年培ってきた科学・文化を未来につなぐ「知識を獲得する学び」
  2. 深い思考力やコミュニケーション力を身につける「探究的な学び」
  3. 基礎となる読解力、計算力、語彙力を身につける「繰り返しの学び」

加えて、専門分野で活躍できる創造的学力を育てる難関大学への進学を目指します。

教育の三つの柱

硬質な教科型学習

指導力のある教師による本質的で質の高い授業と学びによって、知識や考え方を身につけ、探究型教育の基礎を作る探究・発信型教育の実践

探究・発信型教育の実践

授業、探究テーマ、フィールドワークなどを通して、自ら考え周囲とともに問題の解決を目指す姿勢と力を身につける

生徒の自主性を育てる

部活動や学校行事など生徒が主体的に活動する経験を通して、生徒が自分たちで考え行動する意識を高める

目指している開智生像

目標・ビジョンを持つ

常に先のことを見据えて、大きな視点で物事を考える

自分で考えて行動する

何事にも自分で決め自分の責任で行動する意識を持つ

他者と対話して共創する

自分とは異なる考えを受け入れ、よりよいものを創ろうとする

ご挨拶

校長

菅沼 健児​

創造×解決

中学校高等学校の学校生活の中で育まれ、将来、社会に出た時に生かされる力とは何でしょうか。教科の学びに加えて、創造力と問題解決力は、かなり重要なスキルだと考えます。新しい価値を創造する力。いろいろな場面で発生するさまざまな問題を解決して、暮らしやすい環境を生み出す力。大きく変化していく時代の流れの中で、この2つの力はより重要性を増しています。開智では、これを身につける場面がたくさんあります。
自ら疑問を見つけ、それに対する独創的な仮説を構築して検証する探究テーマ・フィールドワーク。自分の人生は自分で創造するという考えのもと、自ら選ぶ先端4コース制・創発クラス。生徒が主体的に創造していく学校行事。何かを創造していくためには、それに伴って生じるさまざまな問題を解決していく必要があります。他者の意見を聞いた上で自分の考えを伝える創造的対話力が求められます。創造力と問題解決力を掛け合わせた力を身につけるために、開智でいっしょに学びましょう。ともに伸び、ともにはばたく仲間を求めています。

名誉学園長
大村 智

ノーベル生理学・医学賞受賞(2015年)
薬学博士 ・ 理学博士
北里大学 特別栄誉教授
学校法人 女子美術大学名誉理事長
日本学士院会員
瑞宝重光章
文化功労者
Hamao Umezawa Memorial Award 他多数受賞

豊かな創造力を生み出す開智教育

人間は長い歴史の中で自然から学び、そしてその恵みを利用して生活を豊かにしてきた。一方で、地球そのものが持つ、「生み出す力」を弱めるようになってしまった。これは人類の存亡にかかわる問題である。世紀に生きる若者は、人類が直面している諸問題の解決に勇気を持って進んでいただきたい。そのためには一人の人間としてのしっかりとした基礎づくりが必要である。毎日の地道な観察や体験を通して、あるいは様々な文化に広く触れることで、柔軟で豊かな創造力、物事を見極める洞察力、そして知識や技術を生かす応用力を身につける一方、「人を敬愛する、報いる、助ける」といった人徳を高めていただきたい。