進路指導

進路指導と大学進学教育

専門分野で貢献できる人材の育成

開智の進路指導が目指しているのはトータルコーディネートです

「学ぶ楽しさを知る学び合い」「家庭学習にしっかり取り組むための学習計画づくり」「世界を知るための職業探究」「自分の好きなことをつきつめる探究」「自ら課題を発見・解決する探究型の授業や講習」。これらの活動の主役は常に生徒です。私たちはこうした生徒の自主的活動をあらゆる場で支援しながら、成長したいという意欲と自ら客観視できるメタ認知能力を併せ持ち、専門分野で社会貢献できる人材の育成を目指します。

1年・STAGE1

自分史の作成

〈学問・職業などに対する自分の興味関心を認識〉

探究、趣味、人との関わり、「最難関大に進学したい」「人の命を守りたい」「国際的に活躍したい」「これから将来のことをじっくり考えたい」といった将来に対する夢や希望をもとに「自分史」を作成します。

2年・STAGE1

夢や希望を育てる

〈心豊かな創造型発信型の国際的リーダーを実現するための将来像・職業観の育成〉

1年次の自分史で描いた将来の生き方、夢を絶えず見つめ直す中で、それぞれの進路選択に対する意識を高めていきます。

 3年・STAGE2

人の生き方について

【職業講演会】〈開智での学びが実社会にどう生かされているか〉

さまざまなジャンルで活躍している社会人OB・OGや外部講師を招いて実施します。仕事というものの理想と現実、開智での学びが実社会にどう生かされているか知る機会です。

【社会を知る】〈主体性を養い、社会マナーを学ぶ〉

企業や研究機関などでの校外学習を、生徒自身が企画して実施します。

【職業適性診断】〈自らの可能性を探る〉

自己の職業適性について、ICTを用いた客観的データ(タブレットによるアンケート)を用い、自らの職業適性を探ります。客観的視点を組み込むことで主観的先入観を払拭し、可能性を探ります。

 4年・STAGE2

ベストな進路選択

【進路適性診断】〈やりたいことを選ぶか適性を重視するか〉

5年次の文理医コース選択の前に、自己の進路適性について見つめ直します。

【進路を考える会】企業や研究機関などで活躍している OB・OGの講演会・座談会や、進路適性診断の結果を踏まえて、選ぶべき進路について考えます。

【大学訪問・模擬講義】志望校選びを始めるにあたり、オープンキャンパスなどを通じて各大学の特長を把握してい きます。

 5年・STAGE3

第一志望を決定

【受験勉強法を考える会】〈自分にあった学習法を考える機会〉

放課後特別講座が始まり、受験勉強が本格化するのにあわせ、大学生のOB・OGから授業や特別講座への取り組み方、開智における大学受験システムの活用方法を直接聞き出します。

【志望理由書】第一志望校に提出する志望理由書を作成し、自分の進路希望を客観的に分析します。

 6年・STAGE3

第一志望合格へ

【勉強合宿】4月に3泊4日の合宿に挑みます。自ら計画を立て、仲間と共に4日で90分間×21コマの独習をやり遂げることで、自信をつけるとともに、学年全体の一体感と達成感を手に入れます。

【合格体験談】大学受験を終えたばかりの卒業生を多数招き、志望校合格のための勉強法を具体的に聞きます。勉強法はもちろん、やる気の持続法や授業・特別講座・講 習への臨み方など、先輩たちが開発した受験攻略法を座 談会形式で伝授してもらいます。

勉強合宿をなぜ実施するのか?

仲間との学び合いや励まし合い、教師の指導や助言、そこに個々人の学習量が加わると受験本番で大きな力となります。「自分は一人ではない」「友達も頑張っている」という思いを胸に刻み、学年全体で受験生活を乗り切る意識を醸成します。また、自身のメタ認識力を養い、どのような勉強をどれだけ持続できるかを客観視し、学習計画を効果的に改善できる受験生に成長してもらう狙いもあります。

勉強合宿を経て

友達と共に、4日間集中して机に向かったことで、「学校の50分授業が短く感じる」「受験へのスイッチが入った」「自分だけ頑張らないわけにはいかない」という声をよく聞きます。解決すべき課題を見出したり、解決にあたって必要な時間を的確に想定できたりといったメタ認知能力を高めています。