開智中学・高等学校 > 学校生活 学校生活 学校生活メニュー 1日の流れ年間行事体育祭開智発表会合唱コンクール生徒会活動委員会活動部活動学校ブログ 6年間の授業・1日の流れ 充実した毎日の生活が、生徒一人ひとりの自主性を育てます。 8:10|1〜3年生 登校朝読書8:25|4〜6年生 登校8:40〜12:30|授業12:30〜13:20|昼食・昼休み13:20〜15:10|授業15:10〜17:30|HR・清掃・部活(冬 17:00/夏17:30|1・2年生 下校)16:00〜18:00|5年生 特別講座16:00〜19:00|6年生 特別講座18:00|3〜5年生 下校19:00〜20:50|無料バス運行特別講座の受講者など、19時以降20時55分までに下校する際、東岩槻駅までのバスは無料です。<自習室での学習>20:50|6年 完全下校 在校生の声(1・2年生) 1年生 【朝読書】各自持ってきた本を読みます。担任の先生がおすすめの本を紹介してくれました。難しい本を読んでいる人も結構います。読む力がついてきている気がします。 【授業】●先生が一人ひとりの意見全てに答えてくれるので楽しい。●英会話は全て英語なので先生が話されていることの半分くらいしかわかっていないけれど、ジェスチャーやキーワードを聞き取って必死についていきます。 【昼食・昼休み】●お弁当の人も、給食の人も班に分かれて食べます。一旦おしゃべりが始まるとにぎやか。お弁当に食べたいものを入れてもらえるし。そこから話題になることもあります。●「予習」「復習」「先生の話をきちんと聞くこと」をしっかり続けたい。 2年生 【委員会活動】●行事ごとに実行委員がいます。自分たちの意見で決まったり、企画したりするので、やりがいがあります。 【部活動】●限られた練習時間の中で、どうしたら勝てるだろう。知恵、集中力、情報収集力、探究心、向上心...。いつもそんなことを考えていたら、試合にも勝てるようになってきました。目指すは県大会、文武両道をモットーに考える部活動を目指しています。 【放課後】●放課後の情報スペースで、先生に相談したり、質問したりしている先輩がたくさんいます。 学校ブログ 新着情報 2023.09.282024年度 募集要項2023.09.20【夏休みの活動紹介③】開智お城サミット2023.09.17「創発クラス」誕生2023.09.15日本生物学オリンピック2023本選出場(校長ブログ147)2023.09.14生徒会インタビュー2023(校長ブログ146) 新着情報一覧