学校ブログ

陸上部活躍中(校長ブログ225)

陸上部の中学1年生と2年生が、さいたま市学総大会で入賞を果たしました。おめでとうございます。夏の練習と秋の新人大会に向けての抱負について、話を聞きました。松平さん・菅野さん・舟木さん(2年生)、安藤さん・佐藤さん(1年生)の皆さんです。

 

~~春の通信大会から学総大会までの間に、取り組んできたことと、その間の苦労~~

「通信大会の決勝で失敗したスタートを修正することが最大の課題でした。しかし、それを意識しすぎると、中間後半がおかしくなってしまいがちなので、バランスが難しかったです。」「通信大会の直前に風邪を引いたために、体力を戻すことをがんばりました。また、昨年、いい感触をつかんでいた、スタートのあり方がわからなくなってしまいました。動画などを見てその感触を取り戻すのに苦労しました。」「昨年度までは短距離で、先生のアドバイスもあり、今年度から中距離に変えたので、わからないことばかりでした。ペース走の練習がきつかったですが、そのおかがで最後に力を出し切れたと思います。」「暑さに弱いこともあり、短めの距離のペース走をがんばりました。」「中学生になって陸上競技を始めたのでわからないことも多く、とにかく練習についていこうと思っていました。私もペース走がきつかったです。」

 

~~学総大会に参加して~~

「ベストを更新できなかったのがくやしいですが、自信が取り戻せたような気がします。」「スタートをうまく飛び出すことができて、気持ちよく走り抜けることができました。」「当日は緊張していましたが、自己ベストを更新できて嬉しかったです。」「優勝できなかったのがとてもくやしいが、自己ベストを更新できた嬉しさもありました。」「最後の100mはつらかったけれど、気持ちよかったです。」

 

~~大会で出会う他校の選手から学べることとは~~

「アップの時の冷静さがすばらしいです。」「強豪校は、競技の前に名前を呼ばれる時の声援がすごいです。」「チーム内で話している会話を聞くと、ポジティブな発言ばかりしていることに感銘を受けました。」「礼儀正しいところは見習うべきかなと思います。」「レースを前に落ち着いている人が多いように感じます。」

 

~~県大会・夏の練習・新人大会に向けて~~

「県大会は、周りに影響されず、自分の走りをちゃんとすることをめざしたいです。夏は、得意な中間後半を生かしつつ、やはりスタートをどうにかしたいです。新人大会は、県大会上位入賞をめざします。」「県大会の決勝に残りたいです。夏は本数走る練習をたくさんして体力をつけて、新人大会につなげたい。3年生の時の学総大会で関東や全中に行きたいです。」「県大会では前の人にできる限りついていって、ベストタイムを更新したいです。夏に体力をつけて、新人大会では、レースの後半で力を発揮できるようにしたいです。」「新人大会でベストを出して、今回負けた相手を上回って優勝したいです。そのために、この夏に暑さを克服したいです。」「今まで練習でも本番でもラストスパートをかけることができなかったので、できるようにがんばりたいです。」



~~顧問の宮野先生から~~

自分の役割は、選手のタイムを上げることと、ケガをさせないことだと考えています。選手とよくコミュニケーションをとることが重要です。上の大会に出て、別の世界を見ることがとても大事だと思っているので、今後もサポートをしていきます。

~~インタビューを終えて~~

☆続報(県大会結果)

女子800m 舟木さん 2分24秒85 (自己ベスト更新、開智中学生記録更新)

男子100m決勝 松平さん 11秒71 第7位

男子100mトライアルレース 菅野さん 11秒75 第5位

「今までは『県大会は出るだけでいっぱいいっぱい』でしたが、今回は、しっかり自己ベストを出したり、決勝に残り、戦える選手が出てきました。新人戦で更なる飛躍を期待します。(顧問の宮野先生)」

 それぞれ目標や、その実現のための対策を考え、実行していることは、とてもすばらしいことです。夏休みに練習して、秋の新人大会につなげてほしいと思います。大会に出て、他校の選手から多くのことを学んでいることにも感銘を受けました。心身ともに成長することが、いいタイムにつながるのだと思います。今後もがんばってください。