開智中学・高等学校 > 教育の特色 > 哲学対話 哲学対話 教育の特色メニュー 教育の特色創発クラスと先端4コース学年とコース編成教科教科授業時間数探究フィールドワークICT活用国際英語教育医系コースの特色哲学対話 道徳の授業における、開智独自の探究型授業がより深まる取り組み 対話を通して、生活の中で出会うさまざまな問題について思考を深める授業です。哲学対話専門家と担任によるチームティーチングで、自分と異なる他者の考え方や意見を受け止め、自分が絶対ではないことに気づきます。この経験を重ねることで、他者とともに粘り強く一つのテーマを探究するために必要な態度を身につけます。また、自分の置かれている状況を問い直し、自分の生活や生き方を吟味することで、本物の批判的思考力を養います。 コミュニティボールを持っている人だけが発言します 哲学対話担当者よりメッセージ 「わかる」よりも「わからない」を大事にする—これが哲学対話の授業です。勉強や行事や部活動で立ち止まる暇もない学校生活の中で、この時間だけは、一旦立ち止まって自分たちの疑問にじっくり向き合い、粘り強く考え抜く姿勢を学びます。「考えるための」ゆったりした時間を、みんなで作って楽しみましょう。 ■廣畑 光希 プロフィール修士(教育学)対話型の思考力教育を理論的に研究しながら日本各地で哲学対話の学びを実践。