開智中学・高等学校 > 学校生活 学校生活 学校生活メニュー 1日の流れ年間行事体育祭開智発表会合唱コンクール生徒会活動委員会活動部活動学校ブログ 6年間の授業・1日の流れ 充実した毎日の生活が、生徒一人ひとりの自主性を育てます。 8:10|1〜3年生 登校朝読書8:25|4〜6年生 登校8:40〜12:30|授業12:30〜13:20|昼食・昼休み13:20〜15:10|授業15:10〜17:30|HR・清掃・部活(冬 17:00/夏17:30|1・2年生 下校)16:00〜18:00|5年生 特別講座16:00〜19:00|6年生 特別講座18:00|3〜5年生 下校19:00〜20:50|無料バス運行特別講座の受講者など、19時以降20時55分までに下校する際、東岩槻駅までのバスは無料です。<自習室での学習>20:50|6年 完全下校 在校生の声 【朝読書】各自持ってきた本を読みます。担任の先生がおすすめの本を紹介してくれました。難しい本を読んでいる人も結構います。読む力がついてきている気がします。 【学習計画】 Nolty 手帳を使って学習の計画を立てています。計画通りに実施できているかの確認を担任の先生と行っています。 【昼食】お弁当の人も、給食の人も班に分かれて食べます。一旦おしゃべりが始まるとにぎやか。お弁当に食べたいものを入れてもらえるし。そこから話題になることもあります。 2年生 【実行委員会】行事ごとに実行委員がいます。自分たちの意見で決まったり、企画したりするので、やりがいがあります。 【部活動】我々陸上部は、一貫部、高等部、総合部といった幅広い学年の生徒が一緒に練習をすることで、上級生の活躍が直接下級生に刺激を与え、更なる高みに繋がっています。これからもっと強くなると信じています。 【放課後の活動】放課後の学びあいスペースで、先生に相談したり、質問したりしている先輩がたくさんいます。 学校ブログ 新着情報 2025.02.19チリ留学(校長ブログ212)2025.02.14国際交流 – 韓国キョンヘ女子高校(校長ブログ211)2025.02.08開智日本橋との国際バカロレア交流会2025.02.07日韓高校生の国際共同探究研修(校長ブログ210)2025.02.06新しい国際交流活動について 新着情報一覧