陸上部学総大会1年生リレー優勝(校長ブログ207)
昨年の1学期のことになりますが、陸上部の1年生が、通信大会に続き、さいたま市学校総合体育大会の1年生4x100mリレーの部において、見事優勝を勝ち取りました。しかも大会新記録を更新しました。おめでとうございます。遅ればせながら、4人(第1走者;三村君、第2走者;菅野君、第3走者;秦野君、第4走者;松平君)に話を聞きました。
~~通信大会(5月)から学総大会(7月)まで~~
通信大会の前は、入部したばかりで、ただ個人で走っていただけでしたが、今回は、バトンなどチームとしての練習もしました。お互いにiPadで動画を撮って走るフォームを確認したりしました。
~~学総大会当日の様子~~
予選の記録が50秒27で、大会記録が50秒02なので、大会記録更新も狙えるのではと思いました。決勝のスタートは第5レーンとなり、第6レーンに強豪校がいたので、まずはそこに追いつくようがんばって走りました。他校の第3走者に速い選手がいたので、第2走者でできるだけリードしようと思いました。実際にその選手は速く、背後からどんどん足音が迫ってきましたが、何とか抜かされずにバトンタッチできました。バトンを受け継ぐときに若干もたつきがありましたが、何とか最後まで1位を保つことができました。決勝で履き替えた靴下のおかげかもしれません(笑)。
~~陸上を始めたきっかけ~~
「同じ小学校に足の速い人がいて、地元の中学校の陸上部に入っており、その人には負けたくないと思って、自分も陸上部に入りました。」「幼稚園のころから走るのが好きで、小学校4年の時に友達から陸上クラブに入ることを誘われ、陸上を始めました。開智には陸上部があることは、『校長ブログ』を見て知っていたので、開智に入りました。」「最初は野球部に入るつもりだったのですが、体育の時に300m走で松平君に負けたのがくやしくて、自分も陸上部に入ることにしました。」「運動部には入ろうと思っていましたが、体育の時に宮野先生に誘われて、陸上部に入ることにしました。」
~~今後の目標~~
今後は1年生だけのリレーというのはなくなるので、勝ち上がることは難しくなりますが、市の大会でA決勝に残り、県大会、できればさらに上の大会に進みたいと思います。
~~練習で心がけること~~
「フォームをきれいにする」「適度な筋肉をつけ、フィジカルで負けないようにする」「正しい走り方を体にしみこませる」
~~開智に入学して1学期が終わりましたが、学校生活の様子は?~~
「授業中まで陸上のことを考えてしまうので、授業には集中しようと思います。」「試験前には気持ちを切り替えて、勉強に専念したいです。」「やればできると思っているので、努力したい。」「プレテストの結果に油断してしまいました。次は集中して取り組みたいです。」
~~陸上部顧問宮野先生から~~
どれだけ強いチームでも、どれだけ練習を積んでいるチームでも、大会新記録で優勝することは容易ではない中、開智の入学試験を突破し、たった3ヶ月でこのような結果を出せたことを誇らしく思います。中1での良いスタートが切れたので、中学での全中出場、成長を支えて高校でもインターハイ出場が見える素晴らしいレースでした。今後の活躍を期待します。
~~インタビューを終えて~~
入部直後に立派な成績を収めることができました。しかし、レベルの高いさいたま市で常に結果を出すことは、非常に難しいことです。目標を立て、その実現のために努力し、必要に応じて練習内容を見直していくことが必要です。今後の更なる飛躍に期待しています。